
【 J.M.WESTON 】JMウエストン 180 シグニチャーローファー オールソール(テムズソール) クリーニング
【 J.M.WESTON 】JMウエストン 180 シグニチャーローファー オールソール(テムズソール) クリーニング
Jan 30, 2025

年間通してご依頼数の多いブランド”J.M.WESTON“
その中でも特に多いモデル180″シグニチャーローファー“の修理をご紹介いたします。

ソールは純正ラバーソール。

このタイプのソールはダブルソール仕様。
ミドルソールまでステッチをかけて、アウトソールは接着のみなので裏から見てもステッチは見えません。
ソールの減りも少ないのでお修理する必要がなさそうです。
しかし、しっかり見てみると


ヒールの境目あたりでソールが割れておりました。
ラバーは時間と共に劣化し割れてしまうこともありますので、しばらく履いていない靴は要注意ですね。
このままでは割れが広がったり、剥がれたりする恐れがあるのでソール交換いたします。
続いてアッパー



塗り重ねられたクリームの蝋分だけが残り、細かいヒビ割れのように見えます。
このままでは革にとって良くないので適切なケアをしましょう。
仕上がりがこちら。

まずはソールから。

テムズソールというラバーソールで交換いたしました。

シンプルな見た目のラバーソールですが、ガジアーノ&ガーリングやエドワードグリーンでも使用されるほど上質なソールです。

サイドから見ても靴のデザインに影響を与えず上品な仕上がり。

ダブルソールからシングルソールに変更し、アウトソールまで縫って仕上げております。
続いてアッパー。
before

after

古いクリームや汚れを一度キレイに除去してから、入念にケアしております。
before

after

本来の革の色味になり、透明感のある仕上がりになりました。

今回はJ.M.WESTON180 シグニチャーローファーのオールソールとクリーニングをいたしました。
ソールが劣化した場合は交換できますが、アッパーは交換したりできません。
革靴を長く履くためには、アッパーのケアは必須なのでお気軽にご相談ください。
皆様のご来店お待ちしております。
ありがとうございました。
青山店 網本






