
【Crockett&Jones】Boston2 ローファー つま先 ヒール修理 スエードケア
【Crockett&Jones】Boston2 ローファー つま先 ヒール修理 スエードケア
Nov 16, 2025
- CATEGORY
- MEN'S REPAIR
- Crockett&Jones
入社した当初は、ドレス系の靴を一足も持っていませんでした。
初めて手に入れたのは、クロケット&ジョーンズのタッセルローファーです。
初めての高級靴が嬉しくて、夢中になって磨きすぎたことを今でも覚えています。
慣れない革靴に苦戦し、靴擦れを繰り返しましたが、今ではすっかり自分の足に馴染み、最も履きやすい一足として愛用しています。
今回は、そんなクロケット&ジョーンズの修理事例をご紹介します。

BOSTON2
クロケット&ジョーンズの不朽の名作ローファー「ボストン」をベースに、日本人の足型にフィットするよう開発されたモデルです。


ソールにはシティソールが使用されています。


つま先やヒールには擦り減りが見られ、つま先部分はステッチが切れてソールが開き始めていました。
今回は、つま先とヒールの部分補修に加え、スエードのケアも行いました。
仕上がりがこちら。

つま先はラバーで継ぎ足し、元穴を追うようにステッチをかけ直しています。


これにより、ソールの開きをしっかり防ぐことができます。


ヒールはシティヒールで交換。
純正パーツで補修できるのは、やはり嬉しいですね。

仕上げにスエードのケアを施し、発色がよみがえり毛並みも整ったことで、全体がキリッとした印象に仕上がりました。

輪郭がはっきりすると一段と美しく見えるものですね。
つま先とヒールを直してコバを整え、アッパーをメンテナンスして毛並みを整える。
ぜひ、こうしたポイントに目を向けて、靴のメンテナンスを楽しんでみてください。
ありがとうございました。
川戸






