Tricker’s × UW / Country Brogue Shoes / Marron Antique
10年くらい履いているお気に入りの1足☆
ヒールはダヴテイルに交換し、ハーフラバーを貼っています。
今回はつま先ラバー補修とヒールトップピース交換
基本の修理の工程を、ざっくり紹介いたします☆
先ずはヒールのトップピースを剥がします
つま先とヒールを削ってならしました

新しいトップピースを貼り

プレス機でしっかり圧着

つま先のラバーも貼ります。

つま先とヒールが貼れました☆

余ったトップピースを粗いペーパーで粗削りします

化粧釘を打つ

細かいペーパーでコバを仕上げる

コバにインクを塗り

ブラシマシーンでワックスをのせます

超細かいペーパーで、トップピース底面の銀面を削る

ステインで着色

ヒールにゴロゴロ(ウィール)を入れる

これで完成☆

なかなかいい感じに仕上がりました☆
つま先補修とヒール交換は靴修理の基本。
つま先とヒールの補修を何度か行い、ソールの真ん中あたりが薄くなってきたり穴があいてきたら、
ハーフラバーソールの張替えやオールソールを検討しましょう☆
グットイヤーウェルテッド製法の靴は、たまにソールの削れを確認してこまめに部分修理をすること。
オールソールの回数をなるべく抑えることが、長く履くコツだと思います☆
・Rubber Toe Tips : ¥2,750~
・Dove Tail Heels : ¥4,950~
・Tricker’s × UW / Country Brogue Shoes / Marron Antique : ¥82,500
忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。
工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。
郵送でのお修理 :https://www.union-works.co.jp/order/
リペアメニュー :http://unionworksrepair.com/#!/
ウェブショッピング :https://unionworks.stores.jp/#!/
ありがとうございました☆
工場 森田
