【JM.WESTON×sacai】ローファー Toeラバー サドル裂け

【JM.WESTON×sacai】ローファー Toeラバー サドル裂け

Sep 09, 2025

先日”JM.WESTON×sacai”のサイドゴアブーツのブログをご紹介しましたが、

早速同じシリーズの靴をお持ち込みいただきました。

 

“JM.WESTON×sacai”ローファー

 

こちらのモデルは#180シグニチャーローファーを再構築したもの。

 

1番の特徴としては踵部分。

普通に履くも良し、このように踏んでサボのようにも履くも良し。

面白いですね〜

 

 

 

今回の靴は既にハーフラバーにてソール補強がされていますが、よく見るとつま先部分が削れてきています。

 

先日のサイドゴアブーツのブログでも話したように、これだけソールに厚みがあるとつま先部は削れやすくなります。

今回はこのつま先の部分的な補修をしていきます。

 

 

 

さらにアッパー側も見てみると、

サドルが裂け始めています。

 

こんなところにも分厚いソールによる影響が、、、。

ソールが分厚く屈曲しない為、サドル部分に強い負荷がかかりこのような症状が出てきてしまいます。

 

ただ厚底に限らず、ローファーではあるあると言っていいほどよくご依頼いただく内容です。

今回はこちらも修理していきます。

 

 

 

仕上がりがこちら。

まずはつま先部分。

ハーフラバーを残したまま、つま先だけゴムで継ぎ足ししています。

Rubber Toe Tips

 

 

見た目もバッチリ綺麗に馴染んでますね。

強度も出ますのでしばらくは安心して履いていただけます。

 

 

続いては裂けていたサドル部分。

一度サドルを部分的に外し、中に補強材を仕込んだ上で縫い止めています。

これで強度が増したので裂けの進行は防げるかと思います。

 

 

引きで見るとあまり目立たなく仕上がったのではないでしょうか。

 

 

 

今回は厚底ソールによる影響、

ソールのつま先補修とサドルの裂け補修のご紹介でした。

 

デザイン性の高い靴は購入時には予想できないトラブルが起こるケースが多い印象です。

不安なことお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

 

ありがとうございました。

 

 

新宿店 青山店 川戸