本日はスリッポンのパイピング補修についてご紹介します。

お持ち込みいただいたのはクロケット&ジョーンズのキャベンディッシュ。
スリッポンはトップライン(履き口)がパイピング仕様になっているモデルが多です。

長く使用していると、どうしても擦れて傷んできます。
今回はパイピングの補修に加え、カウンターライニング(腰裏)も補修します。

使用する革の選定をし、パイピング補修に使えるよう加工して

痛んでいる部分の上から巻きます。
なるべく厚みが出ないようテンションをかけて巻くのがポイント。

パイピングが巻けたらあとはカウンターライニングの補修。
加工した革を接着し

ステッチをかけて余った部分をカットしたら

完成です。

Before

After

上から革を巻くので若干厚くなりますが自然な仕上がりです。
履いていて、直したと気づく人はまずいないのではないでしょうか。

どうしても長く履いていればトップラインやライニングは痛んできます。
そのまま放置すると見た目が悪いのはもちろん、靴の寿命や修理の仕上がりにも
大きく関わってきますので早め早めの補修をお勧めします。
パイピング補修+カウンターライニング ¥6,600〜
ありがとうございました。
横浜店 シン

